診療案内

短期集中治療

海外出張の方へ短期集中治療

短期間で集中的に歯を治したいという方には「短期集中治療」がお勧めです。
患者様のご希望に沿った治療スケジュールをご提案いたします。
遠洋漁業の方(えんようぎょぎょう)や、海外出張前や、海外勤務で一時帰国中のため急遽、歯科治療をご希望の方、または結婚式の予定があり、それまでに治療を終えたい。と言われる方に多くご来院いただいております。

短期集中治療はこのような方にお勧め

  • 遠洋漁業(えんようぎょぎょう)のため、なかなか歯の治療ができない方
  • 海外出張が多い方
  • 海外にお住まいで一時帰国中にメンテナンスなどを行いたい方
  • 結婚式の予定がありそれまでに治療を終えたい方
  • 何度も歯医者に通うのが難しい方

簡単な治療であれば1~3回の治療で完了することもありますが、治療する歯の本数が多い場合や難易度が非常に高い場合は複数回の治療が必要になってきます。

当院では患者様とご相談のうえで治療計画を立て、必要十分な診療時間を確保して行いますのでご要望の方はご連絡ください。

※短期集中治療では歯列矯正治療は行っておりません。
※一部治療の期間によっては自費診療になります。
※最低でも2週間前にはご予約をお願いしております。

予防・メンテナンス

予防・メンテナンス

スケーリング(歯石除去)時、歯周病の進行が著しい患者様には、ジスロマイシンを投薬することもございます。内科的歯周治療と並行して、治療を行い状況の改善を目指していきます。

“治療が終わった後、再度むし歯や歯周病にならないために”

当院では定期的なメンテナンスをお勧めしております。
痛くなったらまた通うのではなく、痛くならないように、お口の中を健康な状態に保つことが重要です。

歯周病の原因

歯周病の原因

歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があります。こうして歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。

むし歯の原因

むし歯の原因

歯と歯のすき間や、歯と歯ぐきの境目に、歯ブラシでは落とすことの難しい汚れが残っています。このネバネバした汚れをバイオフィルムといいます。バイオフィルムには、バイ菌が住みつき放っておくと、むし歯や歯周病、口臭、全身の様々な病気の原因となります。バイオフィルムが形成されると、抗菌剤やフッ素化合物などの薬剤が歯の表面まで到達しないため、十分な効果が期待されなくなります。

プロによる徹底的なクリーニング「PMTC」

PMTCとは、専用の器具を用いて行うプロによる歯のクリーニングのことです。毎日のブラッシングで落としきれなかった汚れを完全に除去し、むし歯や歯周病を防ぎます。どんなに毎日丁寧に磨いていても、磨き残しはどうしても出てしまうものです。歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には歯ブラシが届かないのです。PMTCをすることにより、自身では取り除けない汚れを除去し口腔内を清潔に保ちます。

PMTCの手順

PMTCの手順

岩手日報にイー歯トーブ8020・歯と口のハテナの記事を掲載いただきました

岩手日報

佐藤 紀世彦

歯科医院に行くと、よく「歯石を取っておきますね」と言われると思いますが、皆様は、歯石とはどのようなものかご存じですか?
歯につく「歯垢」は、細菌と代謝物のネバネバしたかたまりです。この歯垢が唾液に含まれるカルシウム成分などと反応して、「歯石」になります。つまり歯石とは「歯にこびりついた汚れが石のようになったもの」です。
では、歯石を取らずに放っておくとどうなるのでしょう?
歯石の表面は、ザラザラして、たくさんのでこぼこがあり、歯垢が留まりやすくなる性質を持っています。そして歯石のつく場所は、歯と歯ぐきの境目ですので、歯垢に潜んでいる細歯が悪さをして、むし歯や歯周病を引き起こします。歯周病になると細菌が血液を介して全身に影響を及ぼし、誤嚥性肺炎や心疾患、糖尿病、早期低体重児出産、骨粗鬆症など多くの健康被害をもたらします。

また歯石が空気と触れない場所にできると、嫌気性菌が増えていきます。この菌が作り出す物が、口臭の発生原因にもなるのです。口臭が気になる方は是非一度、歯石の状態をチェックしてみてください。
最近では、インターネット通販などで歯石を除去する器具を簡単に手に入れられるようですが、自分で歯石除去を行うことは危険です。歯ぐきの中にできた歯石を取るのは難しく、中途半端に歯石が残ると、かえって歯垢が付きやすい環境にもなります。そして施術後にきちんと消毒できないと、歯ぐきの炎症を起こすなどのトラブルにもつながるからです。
歯石は、歯科医師・歯科衛生士にきちんと取ってもらいましょう。

当院では、あなたの歯ブラシ処方せんをお渡ししております

歯ブラシ処方せん

刷掃能力(歯ブラシが汚れを落とす力)を維持し、なおかつ衛生的に使用していくために歯ブラシは1ヶ月に1回を目安に交換しましょう。
ご不明な点はスタッフまでお声掛けください。

小児歯科

小児歯科

お子様が生涯健康な歯を維持していくためには、子どもの頃からの予防が大切です。
小児歯科は、むし歯を治療することはもちろん、大切なお子様の歯の健康を守る役割があります。
当院ではむし歯が1本もない時から通っていただき、親御さんと一緒に健康的で丈夫な歯を育てていくサポートをしたいと考えています。
大切なお子様の将来のために、小児歯科治療でしっかりお子様の歯を守ってあげましょう。

当院の特徴

お子様が治療される際には保護者様が一緒に診療室に入れます。

子どもの歯磨き

保護者磨き

保護者磨き

歯が生えてきたら歯磨きのスタートです。
まず赤ちゃんが歯ブラシに慣れるようにしましょう。
歯ブラシを鉛筆の持ち方でにぎり、赤ちゃんの頭をお母さんの膝にのせて、寝かせた形で磨きます。
また、むし歯になりやすい奥歯の噛み合わせ4ヶ所と上の前歯は特に注意して磨きましょう。
歯ブラシの毛先を歯にきちんとあて、軽い力で小きざみに動かして磨きます。
手の力を抜いてやさしく一本ずつ磨きましょう。
この時、上の前歯の近くにあるひだ(上唇小帯)を強くこすらないように気をつけましょう。

仕上げ磨き

仕上げ磨き

お子様が上手に磨けるようになるまでは「仕上げ磨き」をしましょう。
特に3歳半からは乳歯が生えそろったり、顎が大きくなって歯と歯の間にすき間ができたり、口の中の変化の激しい大切な時期です。
生え始めの背の低い奥歯や生え変わりの歯並びが凸凹している部分などは、歯ブラシが届きにくいので、歯ブラシを口のななめ横から入れ細かく動かすなどの工夫をして丁寧に磨くように心がけましょう。

点検磨き

点検磨き

小学1~2年生頃になると、永久歯が生えてきます。
永久歯はこれから一生使用するとても大切な歯です。
子どもが磨いた後には、不充分なところを磨いてあげるようにしましょう。
特に歯面は、3つに分けて考え、中央部は毛先全面を使って磨き、左右の隣接面は歯ブラシの脇で磨きましょう。
また、生えたての奥歯(6歳臼歯)は、柔らかく酸に弱いだけでなく、背も低いので、丁寧に磨きましょう。

6才臼歯について

6才臼歯について

永久歯の第1大臼歯のことを一般的に6才臼歯といいます。

6才臼歯は永久歯の中で最も早く生えてくる歯です。一般的に6才頃に生えてくるのでこのように呼ばれています。

6才臼歯は上と下の歯の噛み合わせを決定するため、正しい場所に生えてこないと、次に生えてくる歯の歯並び、顔の形、噛み合わせに悪い影響を及ぼします。
また、乳歯の1番奥のさらに奥に生えてくるため、歯ブラシが届きづらく、むし歯になりやすい個所でもあります。生え始めの時期はエナメル質も柔らかく、酸にとても弱い状態ですので注意が必要です。

子どもの歯を守るためには…。

歯を削ることなく予防できるシーラント

シーラント

奥歯の噛む面には溝があります。
ここは汚れが溜まりやすく、歯磨きがしにくいのでむし歯になりやすい個所です。
この奥歯にシールをしてむし歯を予防する方法がシーラントです。
シーラントは歯を削ることがないので痛みはありません。
ただし、このシールは剥がれることもありますので、定期的に検診をする必要があります。
また、シーラントを行ったからといって、必ずしもむし歯にならないという訳ではありません。

むし歯に強い歯をつくるフッ素

むし歯に強い歯をつくるフッ素

フッ素は歯を強くする成分で、抵抗力の弱い乳歯などをむし歯から守る薬剤です。
初期のむし歯を修復する効果や歯垢の中にあるむし歯菌の働きも抑える効果もありますので、幼児期のむし歯予防には効果的です。
市場には「フッ素入り歯磨き粉」「フッ素のうがい薬」などがありますが、歯医者による歯面へ直接のフッ素塗布がより効果的です。

ホワイトニング

TiON In Office / TiON Take Home

あなたも歯を削ることなく美しい白い歯を手に入れませんか?
結婚式、同窓会など気になるイベントの前に、目立つ前歯を白くしておきたいと言う患者様が今増えています。

歯を白くするホワイトニングには4種類のやり方があります

※当院では、1日のご来院で歯を白くすることが可能なオフィスホワイトニングを推奨しております。
※オフィスホワイトニングに関して薬剤使用期限がありメーカーから取り寄せのため、ご予約をされないで、ご来院されてもすぐにできないため、必ずご予約のうえご来院ください。

オフィスホワイトニング

薬液の歯面塗布、可視光線照射による病院内で行う方法
※1度の来院に付き5回ほど薬液塗布と照射を繰り返し行います。

ホームホワイトニング

マウストレー作製、マウストレー内への薬液填入による自宅で行う方法
※薬液の濃度の低いものを使いますので知覚過敏症状が出にくいとされ、その代わり数週間~数ヶ月かかることがあります。

デュアルホワイトニング

オフィスとホームを同時に進行させて行う方法
※最も効果が早く出る方法です。

ウォーキングブリーチ法

神経の無い黒ずんだ歯を、特別な薬剤を使用し白くする方法です。

今回はオフィスホワイトニングとホームホワイトニングについてご紹介します。

オフィスホワイトニング(Tion)

オフィスホワイトニングでは、ホワイトニング効果を得るため、高い過酸化水素濃度のホワイトニング材を用いる必要があります。しかし、濃度が高くなればなるほど知覚過敏など有害事象発生のリスクも高まります。

当院で採用しているティオン オフィスは新技術の応用により、比較的低い過酸化水素濃度での高いホワイトニング効果と低刺激性を両立させた新しいオフィスホワイトニング材です。

医院でのホワイトニング方法(動画)

患者様の安全を考えたシステム構成

患者様の安全を考えたシステム構成

Tionオフィスは、歯肉保護レジン(水色)を用いてホワイトニングジェルの歯肉への付着を防ぐなど、過酸化水素を安全に歯面に作用させるための工夫がなされています。

オフィスホワイトニング料金

価格:33,000円(税抜価格30,000円・消費税等3,000円)

※歯数にかかわらず 施術時間 約60分(カウンセリング込)
※加齢や患者様の歯質・色系統により、白くなりづらい場合もございます。
 ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
※オフィスホワイトニングに関して薬剤使用期限がありメーカーから取り寄せのため、
 ご予約をされないで、ご来院されてもすぐにできないため、必ずご予約のうえご来院ください。

ホームホワイトニング(Tion)

ホームホワイトニング(Tion)

当院で使用しているホワイトニング材「Tion」は、ジェルの性状やトレーの素材を工夫し快適にご使用いただけるホームホワイトニング材です。

ホームホワイトニング材はジェル状で、マウストレーに注入する際には流れにくい性質を持ちながら、口腔内へのマウストレー装着時には歯面へムラなく均一に広がる流動性を発揮します。また温度・湿度の高い口腔内から流れ出にくく、安心してお使いいただけます。

ご自宅でのホワイトニング方法(動画)

ホームホワイトニング料金

価格:33,000円(税抜価格30,000円・消費税等3,000円)

※マウスピース制作料・ホワイトニングジェル込み

補充用ホワイトニングジェル

価格:22,000円(税抜価格20,000円・消費税等2,000円)

ホワイトニングのメカニズム

ホワイトニングのメカニズム

口腔内で化学分解された酸素基がエナメル質や象牙質に浸透し、着色部分だけに作用するため、歯牙の構造を変えることなく色調を明るくすることができると考えられています。

ホワイトニング症例

加齢によるもの

使用前と使用後
治療内容

口腔内専用の漂白剤(過酸化尿素過酸化水素30%以上)を用いて、LED光触媒で反応させ病院内で行うオフィスホワイトニングと、個人専用マウスピースを制作し自宅でマウスピースの内側に漂白剤(過酸化尿素30%以下)を付け、一定時間はめて行うホームホワイトニングを行いました。

治療期間

2週間~6週間

治療で考えられるリスク、副作用

施術後知覚過敏症状が出ることがあるので、施術後知覚過敏症に対する処置が必要

治療でかかった費用

・上下1回27,500円(税抜価格25,000円・消費税等2,500円)(オフィスホワイトニング)
・マウスピース制作料およびホワイトニング材料費27,500円(税抜価格25,000円・消費税等2,500円) (ホームホワイトニング)

遺伝によるもの

使用前と使用後
治療内容

口腔内専用の漂白剤(過酸化尿素過酸化水素30%以上)を用いて、LED光触媒で反応させ病院内で行うオフィスホワイトニングと、個人専用マウスピースを制作し自宅でマウスピースの内側に漂白剤(過酸化尿素30%以下)を付け、一定時間はめて行うホームホワイトニングを行いました。

治療期間

2週間~6週間

治療で考えられるリスク、副作用

施術後知覚過敏症状が出ることがあるので、施術後知覚過敏症に対する処置が必要

治療でかかった費用

・上下1回27,500円(税抜価格25,000円・消費税等2,500円)(オフィスホワイトニング)
・マウスピース制作料およびホワイトニング材料費27,500円(税抜価格25,000円・消費税等2,500円)(ホームホワイトニング)

ウォーキングブリーチ法(神経の無い歯のホワイトニング)

ウォーキングブリーチ法

神経を失った歯は回りの歯と比べると色が黒ずんできますが、ウォーキングブリーチ法は白さが蘇るホワイトニング材です。ご興味がある方はご連絡ください。

親知らずの移植

歯の移植

歯の移植

歯の移植とは、むし歯や歯周病などで失ったところに自分の健康な親知らずや、機能せず骨の中に埋まっている歯などを移植する方法です。インプラントとは異なり自分の歯を使用するので、異物反応が起こらないという特徴があり、歯の移植は術後4~5ヶ月で安定し自分の歯として噛めるようになります。また、保険の適用が可能なケースもあります。

しかし歯周病が進行して骨が失われてしまっている場合には困難な場合もあります。また歯が抜けてから時間がたつと、抜けた部分の骨が回復しますから、改めて骨を大きく削って移植しなければならなかったり、また親知らずの形態が悪いと難しかったり、いろいろな条件によって予後が左右されやすいなどの欠点もあります。

移植の条件

  • 不要(親知らずなど)で移植する歯があること
  • 移植するスペースと移植する歯が同じような大きさであること
  • 移植する歯根の形状が良いこと
  • 移植する歯が健康的な歯であること(歯根膜も必要)

長所

  • ブリッジの治療などのように周りの歯を削る必要がない。
  • 保険が適応される場合がある。
  • 自分の歯を使用するので異物反応がない。
  • 歯根膜の働きで、歯ごたえを感じることができる。

短所

  • 外科手術が必要。
  • 治療条件が限られる。
  • 移植する歯や歯根膜が良い状態であること。
  • 高齢者では治療後の成功率が下がる傾向がある。

親知らずの移植をご検討されている方へ

親知らずの移植には様々な条件が必要となります。
迷っている方は現在の口腔内の状態を検査し、しっかりした説明を受け移植ができるか確認されてから治療を検討されるのをお勧めします。

親知らず移植料金(保険適応の場合は保険点数に準じます。)

※保険適応外の場合
価格:165,000円(税抜価格150,000円・消費税等15,000円)

歯周治療

歯周治療

歯周病は細菌による感染症です!

日本人の80%が患ったことのある病気で、風邪のように自然完治は決してありません。初期症状はほとんど無く中等度以上に病状が進むと歯肉からの出血や口臭などが気になり、さらに進むと歯の動揺をきたし、咬むと痛みが出て最後には抜けてしまいます。最近では、歯周病は心臓病、肺炎、低体重児出産などの全身の病気にも影響するといわれています。

歯周病の進行

歯周病は、歯科の三大疾患のひとつで日本人に多く、歯を支えている歯肉や顎の骨が、化膿したり破壊されたりする病気です。歯周病は限度を越えてひどくなるとどんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。あまりひどくならないうちに完全に治療することが重要です。歯周病は歯ぐきだけが腫れた状態となる歯肉炎(しにくえん)と、歯と歯ぐきをつないでいる部分が壊されたり、歯を支えている骨が壊される歯周炎(ししゅうえん)に分類されます。

歯周病の進行度
進行度 ★☆☆☆ 歯肉炎
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れます。歯磨きや食事の際に出血することもあります。
歯周病の進行度
進行度 ★★☆☆ 歯周炎
歯と歯肉の間が広くなり隙間になり、出血したり膿が出ます。口臭が起こる場合があります。
歯周病の進行度
進行度 ★★★☆ 歯槽骨の破壊
歯と歯肉の間の歯周ポケットが炎症し、歯槽骨が少しずつ溶けてきます。歯が多少ぐらついてきます。
歯周病の進行度
進行度 ★★★★ 歯が抜けてしまう
歯槽骨が溶けてしまうことで、歯を支えられなくなり根元が見えてきます。後に歯が抜けてしまいます。
歯周病の進行度

歯周病治療の流れ

Step1 初期検査

綿密な検査をして歯周病になっている原因を調べます。レントゲンを撮ったり、歯周ポケットの深さや日頃行っているブラッシング方法を行ってもらい間違ったブラッシング方法で磨いていないか調べます。

Step2 初期治療

歯周病の大きな原因である、歯石を除去します。歯石が付くのは、正しいブラッシングができていないことが原因です。

Step3 再評価

歯周病のなおり具合をチェックします。歯石除去や正しいブラッシングで歯周病が治らない場合は、外科的な治療が必要になる場合もあります。

Step4 外科治療 (必要に応じて)

初期治療によって治らない場合、外科手術を行います。歯肉を切って歯槽骨からはがして、根の先の方や根と根の間に付いている歯石や炎症巣を除去して滑沢にします。

Step5 定期検査

歯周病は、治ってからが肝心です。3ヶ月から6ヶ月に1回は、定期検診を受けるようにしましょう。歯石がたまってしまえば、また歯周病になってしまう可能性があります、歯周病は、早期発見・早期治療が一番です。

親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯は必要?

親知らずの生え方によっては歯磨きをきちんとできない状態になっている場合が多く、そのような場合には将来的にむし歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高くなります。しかも、その場合には大事な手前の正常な歯も巻き込んでしまう可能性があるので、その前に抜歯します。親知らずが骨の中に完全に埋まっている場合でも、腫瘍や嚢胞(のうほう)の原因となってしまったり、親知らずが生えてくることによって歯並びが悪くなってしまうこともあります。

親知らずが少し出ている場合

親知らずが少し出ている場合

歯磨きが届きにくく親知らずや隣の歯がむし歯になりやすくなります。また、化膿すると痛みや口臭の原因にもなります。

親知らずが歯茎の中に埋没している場合

親知らずが歯茎の中に埋没している場合

歯ぐきの中に埋まっている親知らずは、隣の歯を押して痛みを出したり、炎症を起こしたりすることもあり処置が必要な時もあります。

親知らずの移植はこちら

歯周外科

歯茎の中に入り込んだ歯石や汚れが大量に付着している場合や、歯周ポケットが非常に深い場合は、スケーリング・ルートプレーニング(根面の歯石除去)を行った後に改めて検査を行い、歯周外科治療(手術)を行います。
ここでは、当院で行える歯周外科治療の種類や方法についてご紹介します。

歯周ポケット掻爬術

歯周ポケット掻爬[そうは]術とは、痛み止めの麻酔の注射を歯茎に行い、セメント質(歯根の表層)に付着した汚れや、歯周ポケット(歯茎の深い溝)内壁の感染した組織を取り除く治療です。汚れや感染した組織を掻き出しますので、清潔になった歯根面に歯茎が付着し、汚れが再び溜まりにくい環境を作ることが期待できます。 歯周ポケットの深さが4mm程度の軽度の歯周病が対象となります。

歯周ポケット掻爬術を行っても症状が改善されない場合は、歯茎を切り開いて感染部分を取り除く歯肉剥離掻爬手術(フラップ手術)を行います。

歯肉剥離掻爬手術

歯周ポケット掻爬術で汚れや感染した組織を取りきれない場合は、痛み止めの麻酔の注射を歯茎に行い、歯茎を切り開いて取り除く歯肉剥離掻爬術(フラップ手術)を行います。状態によっては、感染している歯茎を切除することもあります。
スケーリング・ルートプレーニング、歯周ポケット掻爬術は、歯茎の中に器具を入れる暗視下での処置になりますので、限界があります。歯肉剥離掻爬術は、歯茎を切り開いて目視下での処置になりますので、隅々まで確認しながら取り除けます。

歯肉整形術

歯茎が炎症を起こして腫れあがってしまった場合に行われる手術です。
不要な歯茎を切除し、歯と歯茎の間に食べカスやプラークが停滞しにくい環境を作ります。
炎症によって顎の骨が痩せてしまっている場合は、同時に歯周組織再生療法を行うこともあります。

歯槽骨整形術

歯周病(歯槽膿漏)の影響によって、顎の骨が部分的に痩せ(吸収され)骨の形がでこぼこになることがあります。
そのままの状態ではプラークが停滞しやすく、歯周病がさらに進みやすいことが考えられます。それを改善させるひとつの方法に歯槽骨整形術があります。顎の骨を部分的に削って凹凸を無くすため、汚れが溜まりにくい状態にできます。
尚、この方法では歯根部分のほとんどが露出する恐れがある、または、歯が抜け落ちる恐れがあるなどの場合は、歯周組織再生療法にて歯の周りの組織を回復させます。

再生医療

歯周病によって大きく破壊された歯の周りの組織は、自然に回復することはほとんどありません。
部分的に顎の骨が痩せた(吸収した)場合は、次の方法によって失った組織の再生を促します。

エムドゲイン法

治療の流れ

治療の流れ

歯茎を切り開いたところに、エムドゲインジェル(歯の成長に関与するタンパク質)を投与して、失った組織の再生を待つ方法です。エムドゲインジェルの主な成分は、ブタの歯胚から抽出したエナメルマトリックスたんぱく質です。
この方法では、完全に再生させることはできませんが、ある程度の再生は期待できます。

※エムドゲイン歯周組織再生療法に用いる薬剤には使用期限があります。そのため薬剤発注後手術日程を決めますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

GTR法

治療の流れ

治療の流れ

歯茎を切って開いたところに、「メンブレン」という膜を置き、失った組織の再生を待つ方法になります。この方法で用いるメンブレンは、主に患者様自身の血液から生成する方法を行っており、感染の危険性が極めて低い状態で、骨の再生を期待できます。

口腔外科

インプラント治療に付随する治療はもちろん、親知らずの埋伏抜歯、舌や粘膜の疾患の治療、交通事故やスポーツなどの外傷、顎変形症ならびに唾液腺疾患、炎症、外傷、顎関節症など、外科的処置をともなう様々な疾患の治療を行います。
症例によっては大学病院などの専門機関を御紹介いたします。

主な治療内容

[1] 炎症

親知らずの周囲の感染、むし歯による根の先の化膿による急性化などにより、頬が腫れて顔が非対称になるようなやや重い炎症を扱います。抗生剤により、炎症を鎮めた後、原因歯の治療を行います(抜歯、根の治療など)。炎症の状態はおおまかに下記に分類されます。

頬の腫脹 発熱 開口障害 治療
軽度 なし なし なし 抗生剤内服
中等度 限局的に膨らむ あり37℃台 出ることが多い 抗生剤内服または点滴
重度 末広がりの膨らみ あり38℃台 著明 入院による消炎

[2] のう胞

からだの中に形成された病的な袋状のものを嚢胞(のうほう)といいます。進行したむし歯が原因で根の先(の骨の中)にできるのが、最も一般的です。炎症の原因ともなり、腫れてから来院されることが多いですが、自覚症状がないこともあります。治療は、歯肉を切り病変を摘出します(大きいのう胞の場合は開窓にします)。歯の状態によっては原因歯を抜歯することがあり、大きい(顎の骨の中で広がっている)時は、入院による治療が必要になります。

[3] 顎関節症

口を開けると、痛い、または雑音が鳴るなどの症状がみられます。口を開けたり閉めたりする時以外は痛みがないのが特徴です。
大きく分けると①筋肉由来と関節およびその周囲組織由来と、②骨の形(進行例)に分けられます。
手術はおこなわず、「スプリント」というマウスピースを作成し改善していくことが多いです。(痛みに比べ、雑音は改善しにくい傾向があります。)

[4] 外傷

倒や衝突、殴打などによる歯の破折、脱臼により歯が動く、歯茎の周りからの出血などがあります。

歯が欠けている場合
  • 歯の先だけ折れている時…詰め物の(または冠を被せる)治療をします
  • 歯の真ん中で折れている時…神経を抜いて、冠を被せる治療をします
  • 根っこが折れている時…神経を抜いて冠を被せる(または歯を抜く)治療を行います
歯が抜け落ちた場合

歯が衝撃で取れてしまった時は、できるだけ早く抜けたところに戻し、固定する治療を行います。
歯が生着するかどうかは、抜けた時の状況(場所、治療までの時間)で異なります。
※抜けた歯は、牛乳もしくは生理食塩水につけて持参してください。
顎の骨が折れている時は入院による治療(顎間固定または手術)が必要となります。

[5] 粘膜疾患

形態、症状により診断、治療を行います。

[口内炎]
症状:表面白色平坦、境界明瞭、接触痛強い
治療内容:塗薬
[粘膜嚢胞]
症状:表面粘膜色、やや膨隆、接触痛なし
治療内容:摘出
[扁平苔癬]
症状:表面白斑状、接触痛少しあり、治りにくいが形状不変
治療内容:清掃指導、金属アレルギー検査。

治りにくいもの、形が変わるものは、粘膜を切り取って顕微鏡検査を行います。

[6] インプラント治療

歯をむし歯や歯周病、外傷などで失った場合に、義歯が簡単には外れてこないように、骨に直接維持を求めた人工の歯(人工歯根)のことを言います。 治療を行う場合、顎の成長が終わっていることが条件になります。

審美歯科

審美歯科

当院では、メタルフリー(金属不使用)を推奨しております。
メタルフリー治療とは、美しさと健康志向をより高めるため高品質の材料を使用して行う治療です。メタル(金属)を一切使用しないので、健康的な白さが得られ、金属アレルギーの心配もありません。金属で修復する治療は見た目も悪く、一目で歯の治療をしていることが他人に分かってしまいます。メタルフリー治療は見た目もよく、 治療しているかどうか分からないくらい自然な色調にすることが可能です。このメタルフリー治療は金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を受けること ができます。

メタルフリーの主な特徴

  • 特徴① 自費治療(保険が適用されない)
  • 特徴② 金属アレルギー(皮膚症状・脱毛など)がない。
  • 特徴③ 天然歯に近い硬さですので、噛み合わせの歯に負担をかけない。
  • 特徴④ 歯茎の黒ずみがない。
  • 特徴⑤ 口を大きく開けても詰め物が気にならない。

主な審美素材

e.max

e.max

e.maxとは、審美性と耐久性を兼ね備えた最先端のセラミックです。高い生体親和性で、アレルギーの心配も無く、審美性でも、 天然歯のような最適な色、半透明性や明度を兼ね備えています。
デメリットとしては、歯ぎしりが酷い方や非常に強い衝撃で壊れることがあります。

【e.max】

インレー 33,000円(税抜価格30,000円・消費税等3,000円)
クラウン 88,000円(税抜価格80,000円・消費税等8,000円)

ジルコニア

ジルコニア

「ジルコニア」とは強度としなやかさ、美しさを兼ね備えた、セラミックの中のセラミックとも言える歯科材料です。オールセラミックスにジルコニアを使用することで、従来のセラミックでの強度の心配がなくなり、奥歯や複数歯の連結されたブリッジなど使用範囲が大幅に広まりました。
デメリットとしては、歯牙より硬いため歯牙破折を起こすことがあります。

インレー 66,000円(税抜価格60,000円・消費税等6,000円)
クラウン 110,000円(税抜価格100,000円・消費税等10,000円)

CAD/CAMについて

CAD/CAMについて

白い歯が保険適用になったのを知っていますか?

2014年4月より、CAD/CAM冠(ブロック削り出し)が保険適用になりました。
※小臼歯に対して保険適用になります。

 

CAD/CAMについて

※2018年より条件付きで第一大臼歯(奥から二番目の歯)にも保険でハイブリッドセラミックの白い歯を被せられるようになりました。
詳しくは是非ご相談ください。

こんなお悩みの方へ

  • 銀歯が入ってて、人前で大きい口を開けて笑えなかった方
  • 金属アレルギーに悩まされている方
  • 白い歯にしたいが、自費では…と悩んでいる方

4つのメリット

口を開けた時、自然な白い歯に!

生体親和性

歯と歯ぐきの境目が黒くならない
歯肉退縮を回避することが可能

品質の安定性

最新のデジタル技術を駆使して制作するため安定した品質で提供可能

価格

保険適用で大幅に負担を軽減

金具のない入れ歯

金具のない入れ歯

隣の歯を削りたくないのでブリッジはイヤ、インプラントも骨を削りたくないからやりたくない、取り外しの入れ歯はカッコ悪いという患者様にはバルプラスト樹脂でできたちょっと特別な入れ歯 をお使いいただけます。
これなら目立たなくていいですね。そんなお悩みをお持ちの方是非ご相談ください。

マイクロスコープ(精密歯科治療)

マイクロスコープ(精密歯科治療)

マイクロスコープを使用すると肉眼の約30倍の倍率で、拡大鏡でも見れなかった根管の内部から歯周組織、歯の切削面など様々なお口の中の状態が手に取るように確認できます。

※患者様の治療の状況によって使用する場合はございます。

当院で使用しているマイクロスコープ

当院では、ペントロンジャパンのブライトビジョンLEDを使用しております。

当院で使用しているマイクロスコープ

シースルーアライナー矯正とは

従来のワイヤー治療に比べ、透明シート使用で目立たずピッタリフィットします。また、歯の移動にともなう痛みも、ソフトからハードタイプへの段階使用で軽減。取り外し可能ですので、いつも通り食事や歯磨きができます。
正確な診断と分析を行い、その情報に基づいて、熟練技工士が3Dシミュレーション分析プログラムと3Dプリンティング技術を駆使して信頼できる装置を制作しています。

当院では『インビザラインGo マウスピース矯正』も行っております。一般の約半額の費用で矯正が可能です。
また、『インビザラインGO治療』では時間のかかる奥歯を動かさないため痛みも少なく、短い期間で矯正することが可能です。

シースルーアライナー矯正の特徴

  • 取り外し可能
  • 痛みが少ない
  • 目立たない
  • 期間の短縮
  • 費用の軽減

インビザラインGOシステムとは

インビザラインGOシステムとは前歯部を対象にしたマウスピース型の歯列矯正システムです。
インビサライン特有のデジタル技術で設計した精密で目立ちにくいマウスピースを装着して治療をします。
歯並びの乱れが軽度の方や、少し歯牙移動をさせる必要がある方に最適です。

  • 前歯を綺麗にしたい人におすすめ
  • 約半年という短期間で矯正が終わる
  • 奥歯の歯並びは変えられない
インビザラインGO

治療の流れ

Step1 カウンセリング

カウンセリング

歯列の悩みと患者さんのご希望について歯科医師とカウンセリングを行います。

Step2 診断用資料採取

診断用資料採取

歯列の悩みと患者さんのご希望について歯科医師とカウンセリングを行います。

Step3 診断

3D矯正専用ソフトで、歯の移動予測・治療後までのシミュレーションを行います。

Step4 制作

制作

3Dプリンターで模型を制作し、アライナーの制作を行います。

Step5 納品・装着

納品・装着

通常ソフトタイプを1週間、ハードタイプを2週間装着し、次のステップへと進みます。
※治療内容によって異なる場合があります。装着に関しては、歯科医師の指導に従ってください。

こんな方にお勧め

前歯が出ている

前歯が出ている

でこぼこしている。

でこぼこしている。

前歯の噛み合わせが深い。

前歯の噛み合わせが深い。

すき間がある。

すき間がある。

前歯が噛み合わない。

前歯が噛み合わない。

注意事項

  1. 1日に18~22時間の装着が基本となります。食事の時や歯磨きの際には外し、その他は装着していただきます。
  2. 治療期間は患者さんの歯の状態により異なります。シミュレーションにより治療ステップ数が決定します。
  3. ※1ステップ→原則ソフトタイプを1週間+ハードタイプを2週間
  4. 装置を外す際には奥歯側から丁寧に外してください。
  5. 食事の時や、コーヒー、お茶など熱い飲み物を飲む時には、必ず装置を外してください。
  6. 装置が変形したり、破損、紛失した際にはすぐにご連絡ください。
  7. 治療をスムーズに行うにあたって、歯科医師の指導に従ってください。

シースルーアライナー料金

料金 660,000円~1,320,000円
(税抜価格600,000円~1,200,000円・消費税等60,000円~120,000円)

ご予約・お問い合わせ

さとう歯科医院へのお問い合わせや
インプラントのご相談はWEBフォームか、下記お電話番号に、
ご予約はお電話・WEBフォームよりお願いいたします。

TEL:019-661-8241

診察時間
9:00~12:30 /
14:00~19:00 / /

★ 14:00~17:00
休診日:水曜日午後・日曜日・祝日 ※第1土曜日

WEBでのご予約 お問い合わせ